先日、父娘でチン電デビューしてきました。
チン電は目的地に早く着くための手段ではないですが、ただ乗るだけでも風情を楽しめます。
目次
阪堺電車
今回の乗ったチン電は自宅近くをとおる阪堺電車です。
私自身は阪堺電車以外のチン電に乗ったことがあるので、チン電自体は初めてではないですが、阪堺電車は初めてです。
枚方(まいかたちゃいます。ひらたかです。)から阿倍野に引っ越してきて4年。
チン電の停留所よりも市バスのバス停が近いですし、チン電の路線で行くような所もなかったので、近所を走っているのに今まで乗る機会はありませんでした。
今回は娘を浜寺公園まで遊びに連れて行くために、父娘で阪堺電車デビュー(娘はチン電自体初めて)となりました。
阪堺電車はその名のとおり、大阪市内から堺市にかけて路線が伸びています。
大阪市内は通天閣のお膝元である恵美須町から始まる阪堺線と、天王寺駅前から始まる上町線があり、この2つの路線が住吉で合流し、その後は浜寺公園がある浜寺駅前まではひとつの路線になります。
上町線は天王寺駅前から浜寺駅前まで直通の電車がありますが、阪堺線は我孫子道で乗り換える必要があります。
運賃はどこまで乗っても210円です。
私は最寄り駅の北畠から浜寺駅前まで乗り、所要時間は40分ほどでした。
始発駅の天王寺駅前から浜寺駅前だと50分ほど、恵美須町から浜寺駅前だと52分ほどです。
阪堺電車はこんなチン電
基本スペック
阪堺電車は1両編成です。
停留所は場所によって様々で、路面電車の区間ですとこんな感じです。
線路区間の我孫子道駅では屋根がついています。
車内はこんな感じで、座席は横向きです。
運賃が安い
先ほども書きましたが、運賃はどこまで乗っても大人(12歳以上)210円、小児(6歳以上12歳未満)110円です。
ひと駅でも210円。始発駅から終点まで乗っても210円。
ちなみに大阪市バスも210円で、私の家から天王寺に出るにはどちらでも料金は一緒で、バス停の方が近いということで普段は市バスに乗っています。
チン電の停留所の方が近ければ、渋滞もないですしチン電に乗っているでしょうね。
ちなみに一日乗り放題の乗車券も発売されていて、大人600円、小児300円です。
PiTaPaやICOCAなど全国のICカードに対応しており、タッチは乗車の際に1回、降車の際に1回それぞれ必要です。
路線がほぼ直線
これが大きな特徴なんですが、路線がほぼ直線になっており、運転席に近い席から前方を見ると線路が真っ直ぐに伸びているのがわかります。
阪神電車のように路線がクネクネしていると横に振られることがありますが、阪神電車ではほぼありません。
ただ、路面を走るのでわりとガタガタしていて、まったく電車酔いしないかというとそうではないですけどね。
下町の風情が味わえる
阪堺電車の沿線は下町風情のあるところが多いです。
一部お金持ちが住んでいらっしゃる区間もありますが基本は下町で、いい意味での風情がありますね。
住宅地に囲まれているところも多いですが、大和川の鉄橋を渡るところは、左右が開けていて唯一開放感があります。
移動時間が長い
バスのように降車ボタンもありますが、基本的には各駅停車なので移動時間はそれなりにかかります。
移動時間が長いなんていいことではなさそうですが、妻に「こどもを連れてどっか行ってきて」といわれるときは、いい時間稼ぎになります。
乗り物好きのお子さんなら、移動自体も楽しんでくれるでしょうし。
あいにく、うちの娘は乗り物にはほとんど興味を示しませんが^^;
行ったことのない沿線だったこともあり、むしろ大人の私のほうが車窓を楽しめました。
まとめ
終点の浜寺公園は、敷地も広く遊具も豊富にあり、こどもも長い時間遊んでくれます。
浜寺公園に行くだけなら、南海電車に乗った方が早いですが、阪堺電車なら移動も含めて楽しめますので、こちらで行くことをオススメします。
◆編集後記◆
最近、肩周辺のインナーマッスルを鍛えるためにゴムチューブでのトレーニングをしています。
始めたきっかけは草野球のためだったのですが、やり始めてから副次的な効果として肩こりがしなくなった気がします(あくまでも個人的感想です)。
こんな記事も読まれています
山端一弥
最新記事 by 山端一弥 (全て見る)
- 2021年シーズン開幕! - 2021年3月29日
- 【青の獅子標】終戦!CS進出ならずも。。 - 2020年11月10日
- 【青の獅子標】勝負の9連戦 - 2020年11月2日
- 【青の獅子標】3連覇消滅も新たな目標へ - 2020年10月26日
- 【青の獅子標】求む。打線の奮起 - 2020年10月20日