ExcelのIF関数でネストが多いときはフローチャートで考える〜中古資産の耐用年数の簡便法〜
Excelでよく使う関数のひとつとしてIF関数があります。 このIF関数、条件分岐が複雑になるとネストと呼ばれる入れ子(IF関数の中に...
阿倍野のひとり税理士が端(はた)を楽(らく)にする情報を発信
Excelでよく使う関数のひとつとしてIF関数があります。 このIF関数、条件分岐が複雑になるとネストと呼ばれる入れ子(IF関数の中に...
「土地や建物などの不動産を譲渡した場合、その譲渡による損益はいつ計上したらいいのでしょうか?」と聞かれたら、通常は「引き渡しのあった日で...
先日、元国税調査官の税理士の方が講師をされた税務調査のセミナーに行ってきました。 そのセミナーでは、国税庁・国税局・税務署の組織体系や...
先日の税務通信の記事で、上場株式等の譲渡所得を所得税と住民税で異なる課税方式選択することが、市町村によっては可能であるとありました。 ...
普段、税務ネタはホームページの方に書いているのですが、今回は久々にブログで税務ネタを。 税理士の仕事をしていて怖いことのひとつが思...
私の事務所の法定調書合計表の電子申告をe-TaxソフトのWEB版でやってみましたが、自動計算してほしいところが手入力になっていたりして少...
リゾート会員権を購入するとその内容に応じて土地や建物などに分けていきますが、その中に償却保証金というものがあります。 これは償却という...
設備投資をした場合に適用を受けられる特例制度として、特別償却と税額控除があります。 どちらを選択した方が有利でしょうか? 一般的には...
赤ちゃんの腕とちぎりパンのように、世の中には似て非なるものがたくさんあります。 税金の世界でも似て非なるものがあふれていますのが、今日...
先日、金融機関に勤めている友人から「個人事業者が法人成りしてんけど、個人の事業用資産が法人の貸借対照表に載ってないのっておかしくない?」...
消費税の免税事業者が課税事業者になる場合、免税期間に仕入れた商品に含まれる消費税額を納める消費税額から差し引くことができます。 この調...
国境を越えた役務の提供に係る消費税については、リバースチャージ方式が採用されました。 この取引、会計ソフトへの入力がどうな...
車両などの固定資産を売却したときの仕訳は、簿記をご存じの方なら紙の伝票に書くことはできると思います。 ただし、これを会計ソフトに入力す...
消費税の改正で、平成27年10月1日以降の電気通信利用役務の提供に係る消費税の課税方式の見直しがありました。 電気通信利用役務の提供と...
設備投資をしたけれども、消費税の免税事業者だったので消費税の還付を受けられなかったということはありませんか? こういうケースでも、消費税の...
商品を売買したときの契約書には印紙を貼るものと貼らないものがあります。 契約内容によって変わってきますので確認しておきましょう。 印...
お得な制度として定着したふるさと納税ですが、各自治体にふるさと納税として寄附をして、返礼品をもらいます。 ただし、このもらった返礼品に対し...
法人が役員や従業員にお金を貸した場合には、適正な利息を取らなければその役員や従業員に対する給与になってしまいます。 では、適正な利息とはど...